2015年07月13日
わくわく!ひろがる鳴り物(音具)の世界を開催
わくわく!ひろがる鳴り物(音具)の世界が開催されました。会場は面白イベントが行われる事で有名な「黒板とキッチン」何が行われたのか、主催は「UMI」!それって自分たちだよ。まあ、第三者のレポートっぽく書いてみますのでよろしく。そもそも、このイベントは第2回...
誰も見たこともない楽器、誰も聞いたことのない音を出す楽器、演奏方法もわからない楽器、そんな『空想楽器』を探しています! 思わず「なんだこれ?!」とつぶやいてしまいそうな斬新な楽器を大募集!! あなたが創り出した空想楽器やそのアイデアをお寄せください!
2015年07月13日
わくわく!ひろがる鳴り物(音具)の世界が開催されました。会場は面白イベントが行われる事で有名な「黒板とキッチン」何が行われたのか、主催は「UMI」!それって自分たちだよ。まあ、第三者のレポートっぽく書いてみますのでよろしく。そもそも、このイベントは第2回...
2015年07月09日
毎日新聞さんありがとうございます。7月12日のイベントの告知を掲載していただきました。↓http://mainichi.jp/universalon/news/20150709mog00m100025000c.html
2015年07月08日
7月12日のイベント『わくわく!広がる鳴り物(音具)の世界』の最新情報です。日 時 平成26年7月12日(日) 午後1時30分~午後3時30分(午後1時から受付) 会 場 黒板とキッチン 浜松市中区田町327-19 万年橋パークビル1F入場料 無料、どなたでもご参加ください『わくわく...
2015年07月02日
1 日 時 平成26年7月12日(日)午後1時30分~午後3時30分(午後1時から受付)2 会 場 黒板とキッチン 浜松市中区田町327-19 万年橋パークビル1F3 イベント名 『わくわく!ひろがる世界の鳴り物(音具)の世界』4 次...
2015年03月10日
三月十日の朝日新聞と静岡新聞の朝刊に空想楽器博物館の記事が掲載されました。朝日新聞さん、静岡新聞さんありがとうございました。
2015年02月18日
いよいよ【空想楽器博物館 なんだこれ楽器発見プロジェクト】の入選作品が展示されます!まさに、なんだこれ!! 爆発力のある作品が勢揃いですよ!ぜひ、ご来場くださいね。【日時】3/8(日)〜15(日) 12時〜19時【展示会場】万年橋パークビル フリースペースhachikai...
2015年02月03日
1月に行われた、なんだこれ楽器応募作品の審査の結果を発表します。ジャジャーン!!(ごくありきたりのジングル)第1回なんだこれ楽器グランプリは廣谷晃一さんの作品「おにがっき」に決定しました。グランプリ、準グランプリ、優秀賞の作品と作者は以下の通りです。こ...
2015年01月15日
本日、午後1時半から浜松市南区の某所において「なんだこれ楽器発見プロジェクト」募集作品の審査会が行われました。今回のプロジェクトに応募いただいた作品は計64点。審査員は打楽器奏者の片岡裕介先生、浜松市楽器博物館の嶋和彦館長、愛知大学メディア芸術専攻の吉...
2015年01月06日
明けましておめでとうございます。空想楽器博物館〜なんだこれ楽器発見プロジェクト〜は、昨年の7月にアイデア募集を開始して半年、12月31日に締め切りました。おかげをもちまして最終的に63件のご応募をいただきました。東は千葉県、西は岡山県からも応募がありま...
2014年12月20日
私の考えでは、ピッコロはオーケストラで使われる楽器の中で最も可愛らしい形で、音は空を高く舞うヒバリのように歌う。ちなみにピッコロはフルートと同じ構造なのでフルート奏者が持ち替えて吹くことが多いらしい。オーケストラのフルート奏者には髪の毛と睫毛が長い少し...